243件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 名簿 2022-12-13

│ │         │            │  4)交通安全施設の設置や宝珠踏切近辺での道路改 │ │         │            │   修について、今後の予定があれば教えていただ │ │         │            │   きたい                   │ │         │2.学校図書状況    │(1) 「全国小中学校1校あたりの図書購入

大野城市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-12-13

全国小中学校1校当たりの図書購入費が、2021年度、9年前の2012年度より7万円から10万円減り、平均図書購入冊数も100冊程度少なくなっていることが全国学校図書館協議会学校図書館調査で分かった。政府は、1993年から学校図書館図書整備等5か年計画を実施しているが、学校図書の計画的な整備が十分進んでいない現状が明らかになった」とありますが、本市状況はどうなんでしょうか。

古賀市議会 2021-03-26 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第5日) 本文

5、図書館運営事業費電子図書購入費200万3,000円の利用者の現況。6、青少年育成費少年船活動事業補助金130万円の事業の効果、成果と課題事業報告書の未確認スタッフ20名の根拠、スタッフ及び児童自己負担金の是非、事業の意義、補助金審査委員会での廃止判断の指摘など。7、生涯学習センター管理費5,578万2,000円の維持管理及び使用料負担などについて。  

大野城市議会 2020-05-08 令和2年第2回臨時会(第1日) 提案理由説明・質疑・討論・採決 本文 2020-05-08

それから次に、4)の家庭学習特別支援事業で、図書カード図書購入をする場合は3密(密接、密集、密閉)を避けるため、書店購入するよりもインターネット等で利用したほうがよいと思われます。インターネットを利用して図書購入するような指導はされていますでしょうか。  以上、2点の再質問です。よろしくお願いします。 29: ◯議長山上高昭) 自治戦略課長

古賀市議会 2020-03-25 2020-03-25 令和2年第1回定例会(第4日) 本文

一方で、改善を求めていた小中学校図書購入費は連続で減額になりました。ことしは教科書の改訂の年で、教科書に関連した必読図書調べ学習に使用する本をそろえる必要がありました。日本一通いたい学校をめざす古賀市ですが、学校図書館学習情報センターとしての機能は、この図書購入費で本当に維持できるのか心配です。  

小郡市議会 2020-03-18 03月18日-04号

そして、図書購入費についてお伺いいたします。 開館当初の昭和62年には、一般会計予算約100億円に対し、図書購入費として3,500万円以上の予算が計上されております。今年度は、一般会計予算約220億円に対し、図書購入費として1,250万円の予算を計上されてあります。一般会計で比較すると、2.2倍の予算が計上されているにも関わらず、図書購入費は当時の約3分の1まで削減されてあります。

大野城市議会 2019-09-12 令和元年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2019-09-12

178: ◯委員原田真光) 特に中学校のほうですけれども、こちらの生徒用図書購入費ですが、生徒用図書に関してはどういった選定のもと行われているのでしょうか。 179: ◯教育振興課長(千葉 太) 図書選定は、各学校のそれぞれの事情があり、各学校において選書していただいておりますので、それぞれの学校によってさまざまかと思います。以上です。 180: ◯委員長井福大昌) ほかにありませんか。

宮若市議会 2019-09-02 令和元年第3回定例会(第1日) 本文 開催日:2019年09月02日

5項13目生涯学習センター費では、市民からいただいた寄附金を活用し、児童図書購入するため図書購入費を100万円追加しております。  27ページです。  11款3項2目公共土木施設単独災害復旧費では、7月20日から23日にかけまして発生しました豪雨により被災した市道の災害復旧のため工事請負費を560万円追加しております。  最後に、地方債補正でございますが、4ページをお願いいたします。  

古賀市議会 2019-03-27 2019-03-27 平成31年第1回定例会(第6日) 本文

また、昨年も改善を指摘した学校図書館市立図書館図書購入費はことしも減額となり、市立図書館図書購入費は2年間で153万円も減額になっています。この状態で子どもたち市民要望に応えられるようになるでしょうか。また、古賀市の自慢すべき取り組みだった小1プロブレム対策人的配置を今年度から小学校適応促進補助員として全学年に拡大されることになりました。支援の必要な子ども増加傾向にあります。

行橋市議会 2019-03-26 03月26日-05号

備品購入では、新図書館図書購入費が計上されています。 同和団体に対する研修会等参加助成金です。これまで、平成20年度から10%、あるいは5から10%の前年度比での削減がされてきました。ただ、平成28年度からは、他の団体は軽減をされているのに、部落解放同盟だけは削減をされずに、ずっと同一金額171万2千円になっています。

糸島市議会 2019-03-06 平成31年 予算特別委員会(第3日) 本文 2019-03-06

1つ目備品購入費図書室用図書ですね、中学校図書室用図書購入費も平成30年度と比べて50万円増額になっているかと思いますが、これの振り分けに関しても、先ほどのお答えのように、一律というよりも、満たしていないところを重点的にというようなお考えかどうか、確認のみさせていただきます。

大野城市議会 2019-03-06 平成31年予算委員会 付託案件審査 本文 2019-03-06

これは消耗品及び図書購入費が、当初の見込みよりも少なくなったことから、決算見込みにより減額するものです。  12節役務費は53万4,000円の減額で、こちらも各システムの保守料等につきまして、契約締結等に伴い額が確定したことから、不用額減額するものです。  13節委託料は82万3,000円の減額です。

直方市議会 2019-03-04 平成31年 3月定例会 (第6日 3月 4日)

幼児・児童向け図書購入としていただいた寄附金につきましては、53ページでございますけども、10款4項12目の文化施設費文化施設管理委託料図書購入費分として50万円を増額いたしております。  その他の費目につきましても、特定財源寄附金等記載のあるものにつきましては、今回の寄附金を充当しているものでございます。  

福岡市議会 2019-02-18 平成31年第2委員会 開催日:2019-02-18

192 △ 図書館予算を含めた教育予算についても、本市財政状況を踏まえた見直しが行われており、必要な部分に重点的に配分するというのが大きな流れであるものの、図書購入に係る予算について、これまで前年度比で減ってきていたが、30年度は増額している。また、総合図書館の設備は老朽化が進んでいることから、計画的に更新等も行っている。

宮若市議会 2018-12-12 平成30年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年12月12日

図書購入時、図書提案等については、各小中学校協議を行うこととする。これはそうでしょう。図書選定に係るサポート業務については、展示会へ本屋さんが随行しなさいと。それは学校の依頼に基づくということが書いてある。最初にもらった分がですよ。  次が、3点目が、仕様書の不明な点については、教育委員会協議を行うものとすると。これ、いいんですね。協議を行うようにするんですか、こんなこと。

古賀市議会 2018-09-25 2018-09-25 平成30年第3回定例会(第5日) 本文

社会教育費では、図書館運営事業図書購入費、少年船活動事業文化体育協会事業委託など、17項目にわたり質疑を行いました。  ほかには、災害復旧工事行政財産などについて質疑を行いました。  一般会計歳入では、総務使用料ふるさと応援寄附広告宣伝料などへの質疑を行いました。  特別会計では、国民健康保険特別会計国民健康保険税特定健康診査委託料質疑が集中しました。